27 件中 21 - 25 件目
202302/05(日)
NAGASAKIアートミュケーション23
長崎で活躍しているZ世代が繰り広げる“自己表現”。
「アートミュケーション」(ARTとCommunicationをかけ合わせた造語)として、Z世代の活躍の場を創出し、若い感性の発掘とオンラインを通じて様々なかたちでコミュニケーションを図ることを目指します。
今年のテーマは「挑戦」。
県内在住の中学生から29歳以下の方を対象とした、アートコンテストを開催します。
リアルでの開催と併せて、コンテストの模様は公式YouTubeチャンネルでオンライン配信します。
(部門)ダンス・音楽などのパフォーマンス、絵画、写真、映像、デジタルアート
※「NAGASAKIアートミュケーション」ホームページ
https://artmucation.jp/
202210/08(土)
島原城薪能
島原城天守閣前に特設の能舞台を設置し、藩政時代から本市と縁の深い能を「島原城薪能」として上演する。日本を代表する能楽師や狂言師による演目と地元の子どもたちによる狂言を披露する。
16時30分~開場
17時00分~ 第1部 始曲
「しまばら狂言」 肥前島原こども狂言
18時10分~ 神事(開式宣言口上・火入れの儀)
18時25分~ 第2部 始曲
【演目】
宝生流能 『経政(つねまさ)』シテ 小林与志郎
和泉流狂言 『成上り(なりあがり)』シテ 野村万禄
宝生流能 『乱(みだれ)』シテ 宝生和英(宝生流宗家)
【入場料】無料
※今年度は屋内開催のため特別指定席(5,000円)をご用意しております。
202210/02(日)
長崎県知事杯ダンスコンテスト&ショーケースイベント
県内のダンス競技者の交流とダンスの普及を目的にコンテスト&ショーケースイベントを開催
県内の高等学校ダンス部を対象とした「高校生ダンス部選手権」も併せて開催
<コンテスト>
部門:小学生部門、中学生部門、高校生・大学生部門
対象:県内在住の2人以上のチーム
演目:3分以内でジャンルは不問
<高校生ダンス部選手権>
対象:県内の高等学校に属するダンス部(サークル・同好会含む)
県内の同じ高等学校に通う2人以上のチーム
演目:3分以内でジャンルは不問
<ショーケース>
対象:県内のダンススタジオ・ダンス教室・ダンスサークル等で活動する団体
演目:3分30秒以内でジャンルは不問
202209/30(金)
202210/02(日)
~東京藝術大学×世界遺産ミュージックキャンプの島づくりプロジェクト~ 音楽セミナーin五島
■日程・会場
①音楽セミナーin五島
東京藝術大学講師陣による吹奏楽セミナー
9月30日(金)17:30から18:30@福江文化会館ホール
10月1日(土)9:00から17:00@福江文化会館ホール・五島高校
②五島ウインド・オーケストラ演奏会
東京藝術大学講師陣とセミナー受講生による演奏会
10月2日(日)14:00から15:30@福江文化会館ホール
■プログラム
第1部 東京藝術大学による演奏
「2本のオーボエとイングリッシュ・ホルンのための3重奏曲より第1楽章Allegero」「SingSingSing」「私のお気に入り」等6曲
第2部 東京藝術大学と中高生吹奏楽部による合奏演奏
「ブルースプリング」アルメニアンダンスパートⅠ」
「宝島」「ジャパニーズ・グラフティⅡ坂本九メモリアル」4曲
202209/17(土)
万葉の和琴 講座の開催について
対馬の歴史と文化、特に「万葉集」の中で対馬を舞台に記述されている
「万葉の和琴」の講座などを実施して市内外への普及活動や文化芸術活動の
活性化につなげていくことを目的に行っています。
今回は、下記のとおり「万葉の和琴 講座」を開催いたします。
日時:令和4年9月17日(土) 17:00~
場所:対馬市交流センター 3階 大会議室
内容:〇御神楽・和舞等で使われている和琴の歴史とその使われ方
〇春日大社の歴史と行事 -和琴を使う芸能を中心としてー
〇和琴の実演と体験
詳細は
対馬しまの文化・芸術活動推進実行委員会ホームページ
https://tsushima-icac.jp