29 件中 6 - 10 件目
202410/18(金)
202410/20(日)
~東京藝術大学×世界遺産ミュージックキャンプの島づくりプロジェクト~ 音楽セミナーin五島
■日程・会場
①音楽セミナーin五島
東京藝術大学講師陣による吹奏楽セミナー
10月18日(金)17:30から18:30@福江文化会館ホール
10月19日(土)9:00から17:00@福江文化会館ホール・五島高校
●セミナー受講料@中高生1,000円、一般2,000円
②五島ウインド・オーケストラ演奏会
東京藝術大学講師陣とセミナー受講生による演奏会
10月20日(日)14:00から15:30@福江文化会館ホール
●前売券:1,000円 当日券:1,500円※高校生以下無料
■プログラム
第1部 東京藝術大学による演奏
「レイン・ダンス」「ガーシュイン・イン・ブラス!!!」他7曲
第2部 東京藝術大学と中高生吹奏楽部、社会人等による合奏演奏
行進曲「勇気の旗を掲げて」「エンジェル・オブ・バトルフィールド〜クララ・バートンに捧ぐ〜」他2曲
202410/13(日)
令和6年度長崎県知事杯ダンスコンテスト&ショーケース/高校生ダンス部選手権
県内のダンス競技者の交流とダンスの普及を目的にコンテスト&ショーケースイベントを開催。
県内の高等学校ダンス部を対象とした「高校生ダンス部選手権」も併せて開催。
〈コンテスト〉
部門:小学生部門、中学生部門、高校生・大学生部門
対象:県内又は九州内に在住の2人以上のチーム
演目:3分以内でジャンルは不問
〈高校生ダンス部選手権〉
対象:県内又は九州内の高等学校に属するダンス部(サークル・同好会含む)
県内の同じ高等学校に通う2人以上のチーム
演目:3分以内でジャンルは不問
〈ショーケース〉
部門:県内のダンススタジオ・ダンス教室・ダンスサークル等で活動する団体
演目:3分30秒以内でジャンルは不問
202410/12(土)
202410/12(土)
万葉の和琴~対馬から大和へ~
公益社団法人 南都楽所の皆様に雅楽や和舞、舞楽を披露していただきました。雅楽の演奏では、万葉集でも詠まれている対馬の和琴を使用し、万葉時代の対馬から大和(奈良県)の交流を現代に再現しました。また、灯ろうの灯りに照らされた夜の公演で、幻想的な雰囲気も来場者を魅了しました。
202410/03(木)
202411/24(日)
「そらあみ」アーティスト・イン・アイランド@奈留
「そらあみ」参加者と共に漁網を編み、空に掲げることで、人と人、海や島記憶をつなぎ、網の目を通じて土地の風景を捉え直す五十嵐靖晃氏によるアートプロジェクト。これまで国内外35の島や地域で開催。2019年から続く奈留島の「そらあみ」は福江島・上五島・小値賀島にも渡り交流を広げ、五島列島のつながりを感じる機会となることを目指します。参加は無料ですので各会場お気軽にご参加ください。
○制作スケジュール
奈留地区
日程:10月3日、4日、7日、8日、9日、11日、15日、16日、17日
時間:10:00〜16:00(12:00〜14:00お昼休憩)
福江地区
場所:福江総合福祉保健センター3階ホール
日程:10月5日(土)
時間:10:30〜15:30(12:00〜13:00お昼休憩)
上五島地区
場所:鯨賓館ミュージアム
日程:10月12日(土)
時間:10:00〜15:00(12:00〜13:00お昼休憩)
小値賀島地区
場所:尼忠東店
日程:10月13日(日)
時間:10:00〜14:00
○完成記念式典
場所:旧江上小学校跡地(江上天主堂前)
日程:10月19日(土)
時間:11:30〜「そらあみ」掲揚、12:00〜制作風景スライドショー鑑賞会
○展示期間
10月19日(土)〜11月24日(日)
※制作状況や、安全上の理由で期間は前後する場合があります。
202409/27(金)
202409/27(金)
島の館コンサート
プロによるコンサートを平戸市の文化資源である生月町博物館・島の館で開催することで、地域文化資源の魅力と生月町の捕鯨、かくれキリシタン信仰などの歴史、文化を発信するとともに、世代間の交流促進と地域振興を創出する。